さて、携帯を当分機種変しなさそうと思っていたら、
ある日いきなり新機種情報に興味がわいてきました。
というのも、携帯の受信メールフォルダが足りなくなってきたから。
いや、登場したてのFOMAからauに変えた時点から足りなかったんだけど、
何とか工夫して使っていたんです。
(こういうのを、業界的には、運用でカバーといいます。)
でも、さすがにもう限界。
というわけで、ネットでいろいろ調べてみたのですが、
受信メールフォルダ数についての話題がまったくと言っていいほどない。皆無。
ひょっとして受信メールフォルダ数、未だに最大10件から増えてない?
俺がdocomo(FOMA)からauに変えたのが2004年頃。
その時には、F900iの受信メールフォルダ数が20件でした(うろ覚え)。
auに変える際に結構迷ったのですが、
その理由の一つが受信フォルダ数が10件だったこと。
ここらへんは、昔に大いに語った記憶があります。
そして、時は流れ2007年。
au携帯で、W21S⇒W32S⇒W51CA(気に入らなかった上に紛失w)⇒W53Sと
機種変をし、受信メールフォルダの数は10件⇒10件⇒10件と
一気に0件も増加。
舐めてるのか。
さて、2008年。
・・・どうやら受信メールフォルダの数は10件のままっぽい。
さてはauの野郎、この後もずっと増やす気ないな・・・。
プラットフォームがKCP⇒KCP+と進化した機種も出ているというのに、
どういうことですかauさん?
というわけで、docomo機種に少しずつ興味が流れていっている今日この頃。
まぁ、どっちにしろ、KCP+が安定してるであろう冬か春モデルまでは
手を出さないからいいんですけどね。
てか、ソニエリは次のJOG付き機種をいつ出すのでしょうか。
東芝の方が先に出すっぽいし。
あと、電話帳のグループの数もいい加減に増やしてね、ソニエリさん。
カシオのW51CAみたいに99件はいらないけど、30~40件くらいはあると嬉しい。、
そもそもW51CAは振り分けやら動作速度やら文字サイズやらがクソだったので、
99件あっても実用性は皆無でした。
あ、W53Sも振り分けはけっこうクソだったw
あと、なかよしメールボックスの便利さに、今更ながら気付いた。
これは使える。
ただ、W53Sの場合、1件登録するのがメチャメチャ重い。
何ぞこれ・・・。
最近の意識としては、スペックよりもユーザビリティ。
使いやすさが命。
とにかくストレスなく使えること。
こういう機種が出てこないと、ホントに機種変更できん。
ラジオも音楽もワンセグもいらないから、
サクサクで使いやすさを考慮した携帯がでたら、2年縛りでも何でもすぐに買う。
画面の大きさも何とかしろと。
いや、してください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment
Page Top